事業再構築補助金の付加価値額とは
補助金の要領を確認していると、あまり馴染みのない言葉が出てくることも多いかと思います。
募集要領を見ていた事業主様の中には、あまり馴染みのない言葉の一つとして、
「付加価値額」という言葉があったのではないでしょうか?
実際に、要領には
「付加価値額」年3%以上増が要件などと出てきます。
事業再構築補助金で使用される付加価値額とは、営業利益、人件費と減価償却費の合計となります。
ちなみに営業利益、人件費、減価償却費を確認すると以下になります。
◆営業利益とは
売上高から売上原価を控除し、売上総利益を出し、さらに一般販売管理費を控除した額のことです。
◆人件費とは
全従業員(非常勤を含む)及び役員に支払った給与等(賞与、役員報酬、福利厚生費、法定福利費含む)です。
◆減価償却費とは
事業用に取得した建物・機械・備品などの固定資産の取得原価を、耐用年数にわたって徐々に費用として計上するために、所定の計算方法によって各会計期間に配分した費用のことです。
営業利益は人件費と減価償却費が増えれば減ります。
つまり「付加価値額」年3%以上増とは、本業を頑張って利益を出す中で、人への投資、設備への投資を含めて3%以上増やそうということです。
人件費等を削って営業利益を上げるのではなく、雇用を増やして設備投資をして利益を上げるというストーリーを練って事業計画を立てる必要がありますね。
……………………………………………
弊所では審査項目を熟知したコンサルタントが熱量を持って補助金申請サポートをしております。
*電話でのお問い合わせ
090-9545-1760
*メールでのお問い合わせ
info@ritsr.com
#Rit #補助金 #事業再構築補助金 #ものづくり補助金 #小規模事業者持続化補助金 #愛知 #名古屋 #Rit労務経営事務所 #名古屋補助金
0コメント